わらび餅

「プロが教える」美味しいわらび餅の作り方

わらび餅

本格的なわらび餅を作りたい方向けのブログ。

美味しいわらび餅は、どのように作ればよいのか、そのコツについて

お話しします。

美味しいわらび餅の作り方

わらび粉について

わらび餅は、本来わらび澱粉を使ったものをいいます。

しなしながら、現代では、本物のわらび粉を使ったわらび餅は、

なかなか販売されていないのが現状です。

なぜなら、とても希少価値があり、お値段も高いからです。

なので、高価なわらび粉を使わずに、芋澱粉やタピオカ澱粉などで

代用されているわらび餅がほとんどです。

また本わらび粉は、独特な香りがありますので、ひょっとすると嫌な香りだと

思われる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、わらび粉で作ったわらび餅は、とても弾力があり

この美味しさは、他の澱粉では、まねできないものです。

作るのであれば、やはり本物のわらび粉を使うことをお勧めします。

きな粉について

きな粉選びもとても重要です。

「どんなきな粉でも同じじゃないの?」と思われるかもしれませんが

わらび餅と同じくらいきな粉選びは重要です。

香ばしいきな粉の香りともちもちとした弾力のある食感。

これがわらび餅の美味しさですからね。

きな粉にもランクがあります。また焙煎の仕方も違いがあり

私も、何種類も違うきな粉を取り寄せて、試作しました。

同じわらび餅でも、かけるきな粉によって味が大きく変わりますので、

違った種類や、違ったメーカーのきな粉を取り寄せて、試作してみてくださいね。

調理の仕方について

わらび餅を炊くときには、やはり銅鍋を使用することをお勧めします。

銅鍋は、熱の伝導が良いので、結果美味しく炊くことが出来ます。

わらび粉は、澱粉なので、炊き始めは少し弱火にします。その後、澱粉が溶けてとろみが出てきたら

中火くらいにして、しっかりと練っていきます。

この練り加減で、味が変わってきますので、力が要りますがしっかりと練ってわらび餅を仕上げていきます。

火加減と練り方が重要となってきますので、初めは少量で行って試作をしてみてください。

出来あがったら、バットなどにあけて冷まし、熱が取れれば冷蔵庫に冷やして落ち着かせます。

本わらび粉100%のわらび餅は、最高にプルンプルンの食感で美味しいですよ!

まとめ

本わらび粉100%を使ったわらび餅は、一般的にはまず販売されていません。

原価的にとても高く、商品にした時には、ちょっと手が出にくい価格で販売しないといけないからです。

しかし、本物の味を知っておくことはとても必要で、原価を計算して、本わらび粉の割合を減らし

他の澱粉を混ぜて、味的にも原価的にもお客様が買いやすい所を探っていく必要があります。

是非、美味しいわらび餅を販売してくださいね。

コロナ禍における「応援キャンペーン」2022年7月31日まで

コロナ禍でも、和菓子作りをこれからの自分の仕事にして行こうというあなたへ。

京都和菓子の学校では、少しでも応援をさせて頂く事になりました。

宿泊費のプレゼントやプライベートレッスンの技術講習をプレゼントさせて頂きます。

キャンペーンは、2022年7月31日までにお申し込み頂いた方に適用されます。

詳しくは、こちらからご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました