The timer has expired!

期間限定の特別価格でご提供

「粒あんマスターコース」

和菓子の本場、京菓子の伝統製法を伝授。
粒あんの技術力アップをお手伝いします。

┃こんなお悩みありませんか?

美味しい粒あんが作れない ・・・
小豆の皮がどうしても固くなる ・・・
そもそも粒あんを炊いたことがない・・・
お店で商品化するために、学びたい・・・
自分のやり方で良いのかわからない・・・
和菓子職人から、直接教えてほしい・・・
美味しい粒あんを使って、和菓子を作りたい・・・
自分が作った和菓子で驚かせたい!!

そんなあなたの悩みを解決するのが、この「粒あんオンライン講座」です。

京都和菓子の学校では、あん作りに力を入れています。

京都和菓子の学校では、和菓子の命とも言うべき「あん作り」に力を入れています。

受講生の多くは、素人の方で、粒あんを炊いた事がない方も多いのですが、

皆さん、「美味しく出来ない」「皮がかたくなる」「ふっくら柔らかく炊けない」「毎回同じようにならない」・・・
様々な悩みを抱えて受講されます。

私も和菓子の世界に入ったころは、まったく美味しく炊くことが出来ませんでした。


先輩方が炊いている姿は見ていましたが、訳が分かっていませんでしたので、美味しく炊けるはずがありません。

そこで、どうすれば小豆を美味しく炊けるのか、この工程の目的な何か、なぜこのようにしないといけないのか、違う方法はないのかなど、大変苦労しました。

ですので、皆さんが悩まれることは、私も悩んでいたことですので、よく理解できます。

美味しい小豆を作れるようになることは、決して難しくありません。しっかりと理屈を理解して、それを実戦で行えるようになれば、美味しい粒あんは、必ず作れるようになります。

美味しい粒あんが作れるようになると、和菓子作りの幅が広がります。

どら焼きもたい焼きも美味しくなります。お団子の上に乗せたり、大福餅を作ったり、お友達にプレゼントすると驚かれます。

またパンに乗せて小倉トーストなんかも出来るようになります。

また、この方法で作った粒あんを使って、実際にどら焼き専門店やたい焼き屋さん、パン屋さんで販売されています。

この「粒あんオンライン講座」は、今まで培ってきたノウハウと、実践動画で学ぶオンライン講座となっており、繰り返ししっかりと学んで頂ける内容となっております。

サポートも充実しておりますので、ぜひオンラインコースの内容をじっくりとお確かめください。

美味しい粒あんを目指して、あなたの技術力アップに、私どもがお手伝いさせて頂きます。

水内啓介

京都和菓子の学校  校長

About me

京菓子の歴史や、伝統を全国の皆様に知って頂きたく、今まで15万人以上の方々に、和菓子作りを教えてきました。

■保有資格

1、国家資格「和菓子製造1級技能士」取得

2、技術指導員免許取得

3、製菓衛生士取得

4、食品衛生指導員免許取得

■受賞経歴

1、全国菓子大博覧会「外務大臣賞」受賞

2,京都市市長賞受賞「なじみのええ店」

3,全国菓子大博覧会「金菓賞」受賞

「粒あんマスターコース オンライン講座のご紹介」

「知識を高めるノウハウ講座」と「技術力を学ぶ実践講座」の2つの講座から構成されており、わかりやすく学んで頂けます。

対面式個別指導で行っている内容をこのオンラインコースに盛り込みました。
ノウハウ講義では、美味しいあんこを作る為に必要な、様々な知識を学びます。
実践講義では、 京菓子職人の伝統製法で、あんの炊きを学びます。

和菓子作りをこれからの、自分の仕事にして行きたい方向けに作られたオンライン講座です。

動画撮影に工夫をして、分かりやすく、あん作りの技術をしっかりと学んで頂けるように、撮影いたしました。

各項目の要点をまとめた映像も追加し、詳しくご確認いただけます。

また、動画を各項目ごとに分けていますので、同じ部分を何度でも繰り返しご覧頂く事ができます。

◆知識を高める「ノウハウ講義」の内容

粒あんが、美味しくないと美味しい和菓子はできません。美味しいあんことは、「どんなあんこの事」を言うのでしょうか?
自分好みの粒あんを作る為には、どうすればいいのでしょうか?伝統製法で炊き上げる粒あんの炊き方をしっかりと学びます

その 1 - 美味しいあんことは?

美味しい粒あんことは、どんな「あんこ」の事を言うのでしょうか? 美味しいあんこを炊くためには、その定義を 知る必要があります。


その 2 - 美味しい小豆の選び方

美味しいあんこを炊くためには、美味しい小豆を使う必要があります。 そのためには、小豆のことを知る必要があります。小豆の選び方を学びます。


その3 - 小豆の炊き方の工程を学ぶ

小豆を美味しく炊くための工程を学びます。各工程で行う作業には、きちんとした理由があります。 その理由も合わせて理解することで、あん炊きのノウハウをしっかりと学ぶことが出来ます。

その 4 - 粒あんのレシピを学ぶ

粒あんは、どんな材料で構成されているのでしょうか。 「甘さ控えめにするためには」、「日持ちがする粒あんにするためには」どうすればいいのでしょうか? 自分好みのレシピの作成方法を詳しく学びます。


◆伝統製法で炊き上げる「実践講義の内容」

しっかり、頭で理解した後は、そのノウハウを生かした実践を行っていきます。粒あんに必要な作業を細分化して説明しています。

何度もご覧頂いて繰り返し練習を行って頂きます。

その 1 - 小豆の下準備をする

美味しい小豆を炊くために予め下準備をしておきます。その工程と役割を学びます。

その 2 - 本炊き

ふっくらと柔らかい小豆を炊くための方法をご紹介します。美味しい小豆が炊けるかどうかのとても重要な工程です。

その3 - 砂糖と合わせて炊き上げる

自分好みの粒あんを炊くためには、火加減や煮詰め加減をしっかりと覚える必要があります。

その 4 - 粒あんの出来栄えを確かめる

何を基準にして確かめることが出来るのでしょうか。 この方法を知っていれば、毎回同じように美味しいあんこを炊く事が出来ます。

その 5 - 粒あんの扱い方や保管方法を学ぶ

保管方法を間違えると、美味しい粒あんが台無しになります。粒あんの扱い方や保管方法などを学びます。

その 6 - 自分好みの粒あんレシピの作り方

自分好みのレシピを作る為の考え方を学びます。これで、あなたはいつでも自分の好きな粒あんを炊くことが出来ます。


粒あんマスターコース

この「粒あんマスターコース」は、目的に合わせた3つのコースをご用意致しました。

・「ノウハウ講義のみ」のコース

14,800円


・「ノウハウ講義」と「実践講義」のコース

39,800円


★期間限定の特別価格

・「ノウハウ講義」と「実践講義」と3か月のメールサポート付

49,800円

39,800円



クレジットカード一括払い - 


美味しい粒あんの作り方を是非マスターして頂いて、あなたが満足のいく粒あんをお作り頂けるようにサポートさせて頂きます。

京都和菓子の学校校長- 水内啓介

よくある質問

QUESTION 1 - 粒あんマスターコースの「実践講義」だけの申し込みはないのですか?
 はい、ございません。粒あんを炊くノウハウをしっかりとご理解頂く必要があると考えております。
まずノウハウをしっかりと学んで頂いてから、実践を行う事によって、美味しい粒あんを作ることが出来ます。
QUESTION 2 - ノウハウ講義だけでも、美味しい粒あんを炊けるようになりますか?
一度も小豆を炊いたことが無い、もしくは数回程度しか炊いたことが無い方は、
「ノウハウ講義」と「実践講義」のコース
を受講してください。
複数回の経験があり、小豆を炊く工程をある程度理解されている方には、ノウハウ講義を受講して頂く事で、より美味しい粒あんを炊いて頂く事が出来るようになります。
QUESTION 3 3か月間のメールサポート付コースがありますが、どんなサポートを受けることが出来ますか?
もし、わからない所や上手く行かない所などがございましたら、受講生専用のメールサポートをご用意しております。
いつでもお気軽にお問合せ頂く事が出来ます。

QUESTION 4 - 申し込み後の流れを教えてください。
上記のお申し込みボタンより、手続きを行ってください。お申し込み完了後、詳細のメールをお送りいたします。
お申し込み者専用のページにて動画をご覧いただけます。

Copyright © YourCompany. All Rights Reserved