たい焼き屋さんを現在行っている、もしくは今後、たい焼きを販売しようとしている
プロの方向けのブログです。
たい焼きにとってあんこは命。
最近、流行っているたい焼きは、薄生地の中にたっぷりのあんこが入っています。
たい焼きの美味しさの半分は、中に入っているあんこです。あんこが美味しくないとたい焼きが美味しくありません。
では、どんなあんこがたい焼きにとってベストなのでしょうか。
行列のできるたい焼き屋のあんことは?
たい焼きが作られる工程を見ると
1、型に生地を流して、その上にあんこを乗せる。
2、火が通ったら返す。
3、両面に火が通り完成。
このような工程で、たい焼きが完成すると思いますが、工程を見ると、とてもシンプルですよね。
このとてもシンプルな工程だからこそ、素材の味がそのまま味となってきます。
あんこの王道は、小豆粒あんや小豆こしあんです。
小豆粒あんや小豆こしあんの美味しさは、やはり小豆の風味にあります。
たい焼きは、一般的な和菓子と違って、温かいうちに食べるのが一般的ですよね。
温かいうちに食べるという事は、小豆の味や風味が特に分かりやすい状態となります。
なので、風味が有るのか無いのかで、味に差が出てきます。
たい焼き用のあんことは、いかに小豆の風味たっぷりのあんこが炊けるかにかかっています。
行列のできるたい焼き屋さんは、自家製あん
最近、人気のたい焼き屋さんには、あんこを販売しているところが増えてきています。
それだけ、あんこが美味しいという自信の表れだと思いますが、必ず自家製あんでたい焼きを作られています。
チェーン店の場合は、難しいですが、個人店の場合は、絶対に自家製あんで勝負されることをお勧めいたします。
自家製あんでも、もちろん美味しくなければいけませんが、業務用のあんこはお勧めしません。
最近の業務用でも、もちろん美味しいのですが、他店との差別化が出来にくいです。
食べ比べるとやはり自家製あんには勝てません。
手間がかかるかもしれませんが、必須で自家製あんをお勧めいたします。
たい焼き用のあんこ作り。どこで学んだらいいの?
京都和菓子の学校では、和菓子店のみならず、たい焼き屋さんやパン屋さんも受講されています。
それは、やはり他店との差別化をはかり、自店のオリジナル性を出すためです。
他店と差別化を図ることで、自分のお店をアピールすることが出来ます。
もちろん味も美味しくなるので、リピートにつながります。
例えば、たい焼き屋さんの場合、皮との相性を見ながらあんこを炊き上げますし、甘さや食感も
好みのものにしていきます。
またパン屋さんの場合も同様で、受講されるパン屋さんのパン生地にあった合わせて、
あんこを作る事で、美味しいあんパンができます。
受講される方の商品に合わせて、あんこ作りを行っておりますので、同じあんこは1つもありません。
すべて、受講される方の好みに合わせて、講習を行っていきます。
まとめ
今日は、たい焼き用のあんこについてお話ししました。
やはり、差別化を図るためには、自家製のあんこがおすすめです。
しっかりと美味しいあんこを作り上げ、美味しいたい焼きをご提供くださいね。
あんこ作りの講習について、ご質問等がございましたら、下記までお気軽にお知らせくださいね。
京都和菓子の学校
ホームページ https://wagashischool.kyoto.jp/